日文翻譯社提供以下資訊

日文翻譯練習 

「わかるべきこととはいかなることか」を知るのは、「至るべきゴールの認識」である。それがわかれば、後は努カだけである。それがわかれば、一日でもできる。一日でできなければ二日、二日でだめなら三日。三日でも四日でも、「至るべきゴール」がどのようなものかを、明確かつ具體的に把握してしまえば、努力の結果は「達成」へと至る。しかし逆に、 ( )努カをしようとも、「自分のなすべきことがどのようなことで、そのために自分のわかるべきことはどのようなことか」を理解していない人は、自分の努力を空回りさせるだけになる。「努力を空回りさせたくない」と思う人間だけが、「わからない」の掘り起こしをするのである

「(  )」を口にしたくない人間は、見栄っ張りの體裁屋である。「他人がやり、自分もやらなければいけないことなら、そんなにむずかしいことではないのだろう」と勘違いしてしまう。だから、「わからない」を探さない。それを探すのは「できない自分」を探すことになって、「できる」とは反対方向へ進むことだと考えてしまう。しかし、「できる」とは「できないの克服」なのである。「克服すべきこと」の數と內実を明確に知った方が、よりよい達成は訪れ--その達成までの時間は、ある程度以上必要ではあろうけれど。

しかし、「わからない」を探さずに、「わかる」ばかりを探したがる人に、その達成は訪れない。自分が「わかる」と思うことだけを適當に拾い集めて、いかにも「それらしい」と思えるものを作り上げる--つまりその達成は、「似て非なるものへ至る達成」なのだ。

「わかる」とは、自分の外側にあるものを、自分の基準に合わせて、もう一度自分オリジナルな再構成をすることである。普通の場合、「わかる」の數は「わからない」の數よりもずっと少ない。だから「暗記」という促成ノウハウも生まれる。數少ない「わかる」で再構成をする方が、數多い「わからない」を掻き集めて再構成するよりもずっと手っ取り早いからである。手っ取り早くできて、しかしその達成は低い--あるいは、達成へ至らない。「急がば回れ」というのは、いかにも事の本質を衝いた言葉で、「効率のよさ」と「効率の悪さ」は、実のところイコールであるようなものなのである。

(橋本治『「わからない」という方法』集英社新書による
(
1)空周り:考えや行動が進展しないこと 
 
(
2)見栄っ張り:外見上を飾る人 
(
3)體裁屋:他人の目を気にする人    
(
4)テキトー:適當 
(
5)ノウハウ:know-how

【問1(  )に入ることばはどれか。 
1
 いかに  2 さらに   3 ことに  4 まれに 
【問2】(  )に入ることばはどれか。 
1
 わかる  2 わからない 3 できる  4 できない 
【問3】下線「その達成」とは何か。 
1
 「わかる」で再構成したもののこと。  2 「わからない」で再構成したもののこと。 
3
 「暗記」で促成したもののこと。    4 「似て非なるものへ至る達成」のこと。 
【問4】文の內容と合うのはどれか。 
1
 「できない自分」を探すことは「できる」とは反対方向へ進むことだ。 
2
 「わからない」は「わかるべきことは何か」を認識するためのものだ。 
3
 「効率の悪さ」とは「至るべきゴール」が認識できないことだ。 
4
 「効率のよさ」とは「わかる」ことを適當に拾い集めることだ

 

答案:1213

如有其他疑問也可以跟我們日文翻譯社詢問~~

文章來源 : http://www.translations.com.tw/TranslationNews/Art-428.html

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 碩博翻譯 的頭像
    碩博翻譯

    值得推薦的專業翻譯社-碩博板橋、桃園、新竹、台南翻譯社

    碩博翻譯 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()